2015年12月31日木曜日

Minecraft botania メモ

基本的にマナが必要

Rod類

・Rod of the lands
ブロック設置 
土を設置できる

・Rod of the highland
ブロック設置 
土を設置できる、Rod of the landとの違いは周囲に何もない中空へと設置できるかどうか

・Rod of the depth
ブロック設置
丸石を設置出来る



・Rod of the skie
移動
使った瞬間上空へとおよそ38ブロック分ジャンプする。リチャージ中は着地ダメージが発生しない

・Rod of the hells
攻撃用
使用先ブロックを中心に10*10くらいの範囲ダメージフィールドを作り出す

・Rod of the molten core
対象のブロックを変化させる。砂はガラスに、丸石は焼き石に、土は乾いた土になる

・Rod of the plentiful mantle
鉱石の位置を光で表示させる

・Rod of the shifting crust
ブロック置き換え
Shift+クリックでブロックを指定後、別のブロックに使うと指定したブロックへと置き換える。置き換えるにはブロックを所持している必要がある

・Rod of the bifrost
ブロック設置
一定時間で消える虹色に輝く足場を設置する

・Rod of the sea
水源を設置する

・Rod of the shaded mesa
使うたびに対象エンティティを徐々に引き寄せる

・Rod of the unstable reservoir
攻撃用
一定自範囲内にいる敵性Mobの頭上に魔力で出来た無数の矢を打ち出す

・Rod of the terrafirma
整地用
自分と同じ高さのブロックとそれ以上のブロックを排除し、自分よりも下に空間が存在する場合土ブロックで埋めて整地をする 。効果範囲はおよそ33*33

その他

・Extrapolated bucket
Elementium製のバケツ。対象の水源、溶岩源などを1ブロック分消し去る

・Elementium shear
Elementium製のハサミ。ハサミとしての機能の他、右クリックホールドで一定範囲内のヒツジの毛を一度に刈ることが出来る

・Horn of the wild
周囲の花と雑草を破壊する。雑草はアイテム化しない

・Horn of the canopy
周囲の葉っぱを破壊する。葉っぱはアイテム化しない

・Horn of the Covering
周囲のタイル型?の雪を破壊する、ブロックの雪は破壊できない

・Drum of wild
Mana burstを受けると周囲の雑草作物苗木等を破壊する
25*25マス

・Resolute ivy
アイテムとクラフトして使う。Resolute ivyが付加されたアイテムは死亡時にそのアイテムを持ち越せる(エンチャントのSoulboundの様な物)

・Timeless ivy
クラフトしたアイテムの耐久をマナで回復できるようになる
クラフトするにはアイテムとそのアイテムを修理するのに必要な素材3個が必要
Stone pickaxeなら、Stone pickaxe+丸石3個とTimeless ivyでクラフト可能
Diamond pickaxeなら、Diamond pickaxe+Diamond3個とTimeless ivyでクラフト可能

0 件のコメント:

コメントを投稿